忍者ブログ
「 季節の便り 」
検見川浜にコアジサシ営巣協力囲いが出来ました。
4月に入ってから、何度か確認に来ましたが、
なかなかできませんでした。今日4月22日囲いを作っている所に
出会いました。今度は飛来してくるのを待ちます。
去年までは自転車で毎日見に来ていたのですが、今年は自転車の
保険に入らなければいけないようで、無保険車の利用はよほど
気を付けないといけないようです。



コロナの前は7月になると、稲毛海岸に海水浴場表示ブイが設置され
検見川浜で生まれ育った、コアジサシも多数見られました。
千葉市がコアジサシに力を入れるのは昔の稲毛海岸にもコアジサシが
沢山来ていて千葉市の鳥に認定されているからでしょう!

検見川浜コアジサシ営巣地囲い出来る
検見川浜散歩:4月19日・未だ冬の渡り鳥
未だ営巣囲いができていない検見川浜
コアジサシの営巣地にお客様
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報
PR
3月9日JR稲毛海岸駅前河津桜満開です。
2月21日から追っかけて来た河津桜情報今日で終わり。



次はこじま花の会花畑花のサクラの開花情報をお届けする予定。
さくらの情報はこじま花の会花畑花のヤマザクラから始まります。
最後の桜情報は北高浜公園の八重桜で終わります。

JR稲毛海岸駅河津桜3月9日満開
楽天市場春野菜の種・向日葵の種
こじま花の会花畑花の桜の情報
冬のダイヤモンド富士稲毛海岸
ご隠居youtube
写真販売最近情報
千葉市の花の美術館・三陽メデアフラワーミュージアム22年1月大きい温室の
饗庭の2番目の花壇がストックからポピーに変わりました。
1番目はビオラです。その奥はナバナです。
ナバナは蕾が着いて膨らみ初めています。
春になるとネモフイラ、クレオメと続くのでしょう!


花の美術館前の浜の池が寒さに氷り、冬の渡り鳥ユリカモメが
氷の上を散歩です。オナガガモは氷の上より池の水が良いようで
一団となって水をVの字に切って行進です。昨日も今日も
池の岸にカワセミがお見えです。昨日写真を1枚撮った後飛び立って
奇麗な写真は撮れませんでした。今日は何時までも岸に止まって
居たので、奇麗な写真が撮れました。

三陽メデアフラワーミュージアム22年1月ポピーに変わりました
三陽メデアフラワーミュージアム21年11月
三陽メデアフラワーミュージアムクレオメ
稲毛浅間神社に初詣
2022年年賀状
ご隠居youtube
写真販売最近情報
22年正月6日午後から降り始めた雪は夜半に止みました。
次の日の朝には雪かきです。積もった雪が少なく雪だるまは無理かと
思いましたが、掻き集めてみるとみると結構な量です。
達磨の胴体になる部分を集め終わって、さあ頭。雪玉を作って
転がして、大きい球のして顔にするほど雪が有りません。
さあ如何する?家の敷地内の雪で作ろうかと思い、バケツに雪を
入れて始めのボウルを作ろうとして、雪を入れました。
でも雪を入れて押し込んで、バケツから雪を出すと、丁度丸い顔。



出来ました。口はおちょぼ口、目は土を一寸。帽子はポット鉢。
雪の量が少なかったんで、こんなものでしょう!!

雪だるまを作りました
デジタル素材販売の雪の有る写真
雪景色
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
雲の種類は10種類に分けられています。
スジ雲、ひつじ雲、入道雲などです。
http://animalpic20.uijin.com/kumo/index.html
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH